京都大学医学部附属病院ICTでは、感染制御部を中心に、各部門(看護部、検査部、薬剤部、放射線部、事務部)と連携のもと、次のような院内感染対策業務を行っています。


院内感染対策支援・コンサルテーション業務

耐性菌検出や感染対策が必要なウイルス性疾患などの発生があった際に、各部署における適切な予防策(接触予防策、飛沫予防策、空気予防策)の実施を支援しています。また、院内感染対策についての相談を随時受け付けています。


感染症サーベイランス

  • 手指衛遵守率調査
    院内感染対策において、手指衛生の遵守は非常に重要なウェートを占めます。各部署での直接観察・指導、アルコール性手指消毒剤使用量調査を踏まえ、フィードバックを行い、病院全体の手指衛生遵守率の向上に努めています。

  • 耐性菌サーベイランス
    MRSA・多剤耐性緑膿菌・カルバペネム耐性腸内細菌科細菌(CRE)・バンコマイシン耐性腸球菌(VRE)・レジオネラ・結核菌などの検出状況を定期的に集計し、ICT会議で報告しています。アウトブレイクが疑われる場合は病棟で発生状況を調査し直ちに拡大阻止対策をとれる体制をとっています。
  • 医療デバイス関連感染サーベイランス
    カテーテル関連血流感染、人工呼吸器関連事象、手術部位感染など医療デバイスに関連した感染の発生動向を定期的に調査、必要に応じ各部署にフィードバックを行っています。
  • 症候群サーベイランス
    発熱、下痢、結膜炎など、有症状者の報告を集計、フィードバックすることで、アウトブレイクの早期発見、拡大防止に努めています。

職員の感染対策業務

  • ワクチン関連
    職員の抗体価の把握および、ワクチン接種(B型肝炎、麻疹、風疹、ムンプス、水痘、インフルエンザ等)を行っています。
  • 針刺し・体液曝露対応
    針刺し・体液曝露発生時には、血液内科とも連携のうえ、緊急検査および曝露後対応(血液検査フォロー、緊急ワクチン・グロブリン接種、予防投薬)を行っています。針刺し・体液曝露発生件数の集計、防止に向けた対策を行っています。
  • 結核対策
    結核ハイリスク部署については、定期的にインターフェロンγ遊離試験(T-SPOT)のフォローを行っています。また、院内で結核を発症された患者さんがいる場合には、接触者検診を行っています。

院内環境整備(ファシリティマネージメント)

関連部署と協力しながら、空調、給排水、廃棄物、給食、清掃など患者さんの療養環境が衛生的に管理できるように取り組んでいます。


院内感染対策講習会

感染対策に重要な、経路別予防策、手指衛生、インフルエンザ流行時の注意事項などを中心に、病院職員を対象に講習会(月2回程度)を行っています。


 ICT会議

毎月第3金曜日の午後に定例会議を行い、院内感染対策について協議しています。